MIPO

MANABE INTELLECTUAL PROPERTY OFFICE

吉藤三島神社 算額30

この算額は新しくてとてもきれいです。奉納が明治13年ということです。今までもありましたが、明治時代に入ってしばらくは江戸時代の算額文化は残っていたのですね。

問題は直角三角形のなかにある内接円と正三角形の問題です。(釣ってどこ?股ってどこ?と問題を理解するのが大変です)

はい、これで問題は解けたのですが、この奉納者の松岡多三郎については次のような解説があります。

そうか、算額を奉納すると息子が勉強するようなご利益があるのかと妙に納得するのでした (^_-)-☆