元郷社三島神社 算額28-問1
元郷社三島神社は、大森山の中腹にあり、現在この神社は三島神社(北表甲)と呼ばれています。
内子町指定 有形・無形文化財 歴史資料2
https://www.town.uchiko.ehime.jp/soshiki/18/138700.html
今度の算額は問題が5つもありますので、ひとつずつ解きます。

この解説文は次の通りです。

第1問は、相場のお話ですが、日本語で読んでも何のことか釈然としないので、江戸時代の通貨のお話をAIに聞きました。

なるほどね、ということで問題自体は2元連立方程式で解けます。

ちょっと趣向が変わっていて面白かったです!
それにしても一両=4分、一分=4朱、一分=金100疋(ひき)ということで、金だけでも多くの単位があります。江戸時代では、算法に強くないと生きていけなかったかもね。